研究進捗中

観測回数が4回から2回になりそうな予感がしていて,いけるかいけないかの硲で見極めている最中.(追記)やっぱり2回になるけど,仮定をもう少し追加する必要がありそうです.観測回数が増えてもシンプルな仮定を置くか,観測回数を只管カットするか.(追追記…

こうして定期で読んでいるブログを読んだときの呟きを残しておくことこそブログの真骨頂というものではないのか.

線形代数の難所とアダムとイブと矢印一元論 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)「どちらがいいか」的議論は抜きにして,双線形形式と線形汎関数(双対空間の元)との間の関係というのは,次の関数解析のLax-Milgramの定理に通じるものがあります. Lax-M…

GCOE

GCOEの説明会があったのでいってきました.JSPSから援助を受けているんで,当面は殆ど御利益がないことは確かなんですが,知識として知らないと損をしそうです.係わりのあるところで言うとすれば,9/1〜9/5まで,群馬の山の中に籠ります.博士の学生対象の…

今日のセミナー

ある有名な(重要な)不等式評価の証明なのですが,本に載っている方法が一般的とされる方法とは違っていて,ましてその方法の方が(計算は煩雑だけど)見通しがいいということに.先生が感動していました.「これは素晴らしい」具体的に言うと,2階の楕円型偏微…

Firefox 3

院生室のPC3台すべてにFirefox 3をインストール致しました.Mac版のFirefoxは,どう考えてもSafariとデザインがほとんど変わらない気がしますが.検証してみよーう. Firefox 3 Safari うーん.

ワクワクタイトルの論文

「逆散乱問題」と「巡回セールスマン問題」がタイトルに入っているプレプリントを入手しました.前者の方がメインなんですが,何かワクワクしますよね,タイトル的に.

PDEセミナー

前半は障害物形状決定の逆問題.障害物の境界が係数未知のRobin境界条件で,あとの設定は普通の熱伝導逆問題と同じ.障害物と境界条件の未知係数を同時決定するにはどれだけのCauchyデータが必要かというテーマ.調和関数の性質が使えない,障害物が円板でも…

今日の講演会

Schiffer予想に絡んだ一意接続性の話.角のある領域での重調和関数についてがテーマでした.証明のあらすじも今回は理解できましたが,やっぱり角が180度と270度のときだけ難しいというのが,何とも不思議です.

久しぶりのセミナー

先生が出張から帰ってきたということで,久しぶりのセミナーがありましたが,45分押しでスタートと相成りました.理由は同じ研究室のM2の人が学振の書類を出すため.それはそちらを優先しないといけません.無事出せたらしくて何より.

締切りまであと少し

去年の今頃,学振の書類に追われていた私でございますが,今年もその学振申請書類の締切りが明日に迫ってきているのです.ある程度余裕を持った行動をとっている方々が多くいらっしゃるようで,何度も推敲ができる時間があることはいいことですぞ.数物系科学のDC…

院生室にて

院生室の机を整理してみると、ファイルボックスが一つ余りました。これを自分の本棚に入れることで、今まで平積んであった論文の山が全部自立致しました。論文が、論文が立った。

一階述語論理

一階述語論理の論理式の自由変項の定義って意外に細かく考え出すと面倒くさいということが、昨日からの考察でわかりました。 要は、のような(可読性の悪い)論理式をどうするかが問題。変項の付け替えを行わないといけないのです。

院生室会議

院生室会議がありました。新入りは2名。これで机が満席になったわけです。 前々からペンギンがお知らせしてくれているのはいいとして、右下の懇の字を巡る格闘の記録は・・・。あと、「コニンルーム」って。どうやら院生室会議をやるのはうちの院生室ぐらい…

恒例の風景

さて、私の所属する研究室では、この時期になると恒例のヤマザキ春のパン祭りもとい、1ヶ月先生が不在状態に陥ります。となると、困るのは書類を書きたい人とか、論文のあれこれを聞きたい人です。5月中旬に学振の〆切があるらしくて、学振の書類を書かない…

セミナー開始

研究室のセミナーがスタートとなりました。M2のK君の頑張りように、私も見習わないといけない。この時期にして既に何をしたいか少しづつ見えてきているのはいいことです。セミナーの準備もしっかりとしていたし。 「将貢積金」で「まさにツンデレに金を貢が…

晴れて

博士後期課程に進学しましたので、D1となりました。目出度い。とはいうもの、学生証がまだ届いていないとかなんとかで、「身分証の有無」という基準で見れば無職も同然です。仮に今日職務質問されたらどうしようかと考えて見ましたが、馬鹿馬鹿しいのでやめ…

卒業式

学位記授与式でした.簡単に言うと,卒業式でした.もう,おビールをたくさん飲んで満腹状態で,挙句に日本海に飲みに行くというお酒の飲みっぷりでございます.明日仕事なのに.

実数の連続性をどうやって導入して教えようかという問題

そういうことを考えてみると面白いですよ.まず,Dedekindの切断は除外ですね.いや,歴史的な意味が十分にあるし,非常にプリミティブなのはわかるんですが,これのおかげで「恩恵を受けている」ことがわかりにくい.やっぱり,Weierstrassの公理か,完備性…

T-FAL

2/7の日記に書いた,ポット鳥の現物.T-FALもこれをロゴにしたらよかったんじゃないかな.とか書いてこの絵を推しまくっているのは,如何せんこの落書きを思いついたのが自分にとって会心の閃きだったからでして,未だ見てるとニヤニヤしてしまうという,気…

大学1年生が躓きやすい数列の極限定義(ε-δ論法)をどう教えるか*1

最近,どうもエントリがひどいので,ここら辺で長めのを一つ.以前,食堂でM氏と話し合っていた話題がこれ.M氏曰く,「自分はε-δ論法を最初に教わったときは,ものすごく自然な考え方だと思って納得したのだが」とのこと.そう思ってくれる人が多ければいい…

修論発表

今日の修論発表は失敗だったような気がします.仮定を飛ばしていたり,もっと強いことが言えるのに弱気な結果しか出せてないし.早口だし.これで審査を通らないことはないでしょうが,来週の博士の試験に向けて,もう少し練らないと.

学振

学振DC1の採用が決まりました.補欠合格ですが.まあ,ちょっとした小話を. 補欠が決まったのが昨年末の話で,首の皮一枚つながった感じでしたが,過度の期待はしないようにしていました.そして2月.私の中ではもう完全なあきらめムードだったんで,昨日な…

修士論文

無事提出です.生き抜いた!

解決

昨日の間違いは解決しました。間違いが起こった原因は、途中計算を書くのをサボりすぎていたからだということも判明。書き直すべき場所がはっきりしてきたことが何よりの進歩です。明日は博士課程の願書締め切りなので、忘れないようにしないと一年棒にふる…

修論大詰め

修論に,小さめの間違いが見つかったので,それを修正しなければならないし,Introductionをもっと充実させないといけないなど,15日の〆切に向けて悩みはつきない感じです.その間違いたるや,不等式を引き算するという暴挙で,本当に恥ずかしい間違いなの…

comps-f8.xml

以前,うちの院生室のFedoraが,一日中バックグラウンドで"comps-f8.xml"なるファイルを探しにミラーを転々としていたという出来事がありまして.1日のダウンロードが1.9GBになってしまっていたのでした.ログチェックしたら,確かにその日にはその痕跡がある…

結果

Introductionをもう少し充実させるように言われました.曰く,「これこれこういうことを書けば2,3ページぐらいは埋まるよ」とのこと.もう少し頑張ってみよう.

次々

昨日からやった修論の修正がようやく終わりました.勢いでinverse coefficient problemの一意性まで書いてしまったので,何とか形にはなっているでしょう.これから少しばかり修正といきたいところですが,軽く仮眠でもとろうかと思います.とは言いながら,…

院生室のパソコンに

Fedora 8をインストールしたのはいいとして,趣味でHaskellやらOCamlやらを入れてしまいました.誰が使うんだ・・・自分だ.

直しまくり

Voigt modelのほうの論文を直す.大幅に直しています.明らかに間違いを犯していたところがあって,Inverse Source Problemの部分を全面的に書き直し.おかげで3次の微分が出てきてしまいました.ありゃりゃ.さて,もう片方の電線の逆固有値問題も書かなく…