読んでみました

ということを書くのがこのカテゴリーなんですよね.

数学でつまずくのはなぜか (講談社現代新書)

数学でつまずくのはなぜか (講談社現代新書)

読了.面白い本だったけど,もう少し数学教育に多く考察を割いて欲しかったというところ.哲学と教育の話の2本立てだと,どうしても中途半端感を拭えない気もします.

文字式の導入をアルゴリズムの書き換えとして導入するという提案は非常に面白かった.論理は推論規則で導入すべしというのも,受験生がボロクソに間違えまくる部分なので明確にしておいた方がいいですね.

文字式をアルゴリズムとして教えるという視点がなぜいいかというと,具体的な数と完全に峻別できるからという理由もあると思います.この前新しく中1にあがる生徒に文字式の計算を教えていたら「3x-3とか中途半端なところで終わるのが全然慣れない」とのこと.確かに算数では必ず数が答えになるから,慣れないのも当然です.その点,アルゴリズムは数とは全然違うものとして具体化されているので,3x-3で終わろうが何しようが見切りがつく.初歩を教える段階では「アルゴリズム意味論」は一つの手だろうと思います.